[vim][perl] vim でperldoc viewer なプラグインを導入する

編集中に、Foo::Bar なキーワード上でK とやるだけでperldoc が読めるようになるプラグインがあります。
perldoc.vim - #生存戦略 、それは - subtech

私は今まであまり真面目にプラグインを導入したことがなかった(入れて動けばそれでいいし、動かなければ放置!w)ので、きちんと使うために設定するにあたって、いくつかハマりどころがありました。


今日はvimプラグイン導入初心者のために、そのメモと解決法をば。

perldoc.vim をダウンロードして、~/.vim/plugin/ 下に格納する

基本的にvimプラグインはここに格納するだけでOK です。
そのフォルダがなければ作成しちゃいましょう。
Windows の場合は$HOME/vimfiles/plugin になります。$HOME ってどこ?という場合は、vim から:e $HOME としてみればどのフォルダかが分かるはずです。

~/.vim/ftplugin/perl/init.vim を設定

ftplugin とは、ftp のplugin ではなくて、ファイルタイププラグインです。
ファイルの種類に応じて有効にするプラグインや設定はここに設置します。
今回はK キーを押したらperldoc.vim の機能が発動するように設定をするだけになります。

" K キーを押したらPerldoc が起動するように設定
noremap K :Perldoc<CR>
" vim が認識する単語境界の文字の種類を設定
setlocal iskeyword-=/
" Perl のモジュール名全体(Foo::Bar)を単語として認識させたいため、: を追加  
setlocal iskeyword+=:

私の場合、三行目の設定(: を追加)が無いとFoo::Bar 全体を認識せず、Foo だけで検索しようとしてうまく動作しませんでした。ハマりどころかと思いますので強調しておきます。

プラグインが有効になるように~/.vimrc に設定

私はここでもハマりました!
標準では、ファイルタイププラグインが有効になっていない場合があります。
もしそうなら、次の用に設定しておきましょう。

" ファイルタイプ別のプラグインを読み込むようにする
filetype plugin on

これで動くようになる&プラグインの導入の勘所は押さえられたはず!
いかがでしょう。